
意外とご相談が多いです!
【夏の冷え性】
冷え性にはいくつか種類があります。
☆手足が冷たい、末端冷え性
☆むくみが気になる、下半身冷え性
☆免疫低下、内蔵型冷え性
☆とにかく怠い、混合型冷え性
☆暑さ、寒さが激しい、ホッとフラッシュ
原因を知ることで、対策が分かります。
☆手足が冷たい、末端冷え性について
手足が冷たく、汗が出にくい、
低血圧で朝が弱い
貧血気味
胃もたれしやすく、食が細い
基礎代謝が低く、老廃物が溜まりやすい
思い当たる症状はありませんか?
末端冷え性は、とにかく血流改善に努めることがいちばんです!
最初に実行してほしい習慣として、朝一番にお白湯をコップ1杯頂いてください。
空腹の胃に、暖かいお湯が入ることで、胃の毛細血管が刺激され、胃腸の蠕動運動を促進。
暑い日でも、朝でも食欲が増し、身体の健康が保たれます。
それを1週間、続けてください。
次の1週間は、朝いちばんの手足の運動
難しいことではありません。朝一番に、手足をゆっくり、グーパーするだけで十分です。
グーパー、指の運動が終われば、次は手首、足首をゆっくり片方づつ、回してください。
それが終わればゆっくりベッドから起き上がり、今度はゆっくりと肩を回肩甲骨のストレッチを
してください。
次回は下半身冷え性についてお話します☆
次の記事 : 夏の睡眠不足と肩こり
前の記事 : 夏の肩こり、冷え対策